Photoshop world
アートワークライブラリー(アルファベット順)
|
 |
|
G |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Photoshopworld
01
OFF LIMIT Photoshop取材 |
|
「春」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
1997年に写真事務所go
relax E more(ゴーリラックスイーモア)立ち上げ、2003 年には有限会社ゴーリラックスイーモアを設立。現メンバーは石黒幸誠、石黒淳二、福持英助、三浦太輔、関信行。 |
 |
|
|
|
|
|
H |
|
|
|
|
 |
株式会社電画代表、電塾塾長、東京藝術大学美術学部大学院非常勤講師
1990年Photoshop1.0誕生当初から使い続けて16年、デジタルフォト関連雑誌への寄稿、書籍執筆、講演、教育、研究など幅広く活動。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Photoshopworld
01
表紙アートワーク、DTP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
アートディレクター。1977年生まれ。ADAPTER主宰。
2003年より複合型アートイベント「NWBA」の企画運営、キュレーションを務める。また、2005年春からはビジュアルフリーマガジン
「Public/Image.」をスタート。今年6月には第3号を発刊。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
MULTIPLIES
DESIGN
|
|
DIESEL
DREAM MAKER
|
|
NHK「功名が辻」
オープニング映像
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
クリエイティブディレクター、1969年生まれ。
多くの映像、WEB、グラフィックデザインを精力的にデザイン。また、デザインを深く追求する延長として企業のブランド構築のディレクションも数多く手がける。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
京都生まれ。東京在住。
京都精華大学デザイン学部卒業後、フリーランスへ。2003年に東京へと拠点を移した後、本格的に活動を開始。大胆な構図と緻密なタッチで描かれる作品には力強さと艶っぽさが静かに同居し、風が吹き、匂いや音が聞こえるような雰囲気も併せ持つ。 |
 |
|
|
|
|
|
I |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
「君子と富作/夕焼け」 |
|
「THE
SUSHI WAR」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
1973年東京生まれ。写真家。
雑誌、広告、CD
ジャケット、テレビ、カタログなど幅広い
ジャンルで作品を発表。主な仕事にフジテレビ「爆笑おす
ピー問題!」オープニング写真、「チョナン・カン」CD
ジャケット、松嶋尚美写真集「color. “ いろの魔法”」。2005 年フランスのCENTER DES
ARTS での「超メタヴィジュアル展」へ参加するなど、国内外での展覧会も多数。写真集に「MIRACLE STARS
KAZUNA IIDA WORKS」「Holiday」「富子と君作」他。この夏公開の映画「ラブ★コン」ではアートディレクションを担当。 |
 |
|
|
|
|
|
|
K |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Photoshop
world 05
表紙アートワーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
テレビやCF、音楽、ゲームなどのCGアニメーションを企画・制作するカナバングラフィックス。最近ではウサビッチを手がける。 |
 |
|
|
|
|
|
|
M |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
BEAMS
30TH PROJECT / HOT OR NOT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
Creative
Director / Film Directorの木之村 美穂と、Executive Creative Director
/ PUBLICIS JAPAN
荒尾 犬帥によるコラボレーション。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Photoshopworld
07
表紙アートワーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
写真家。
パリと東京を拠点に、子供の日常やファッション写真などを中心に撮影。キャスティング、スタイリングから撮影までこなす、トータルなディレクションが好評。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Photoshop
world 04
表紙アートワーク
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
動物写真家。
独学で写真を始め、コンピュータ関連のエンジニアを経て、動物写真家、田中光常氏の助手に。2000
年独立し、フリーの動物写真家として活動開始。日本、カナダ、アラスカを主なフィールドとする。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
1971年 東京生まれ。
1991年 ビジュアルアーツ入学
1992年 JPS展入賞
1993年 桑沢デザイン研究所入学
2001年 イマージュに所属
2005年 毎日広告賞受賞
2006年 Romanchi設立 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
Photoshopを使い始めて十数年が経つ。初期のバージョンに比べ機能も増え表現が広がった。実際に撮影できないシーンも簡単に表現できるし、「現像所」の役割も担う。しかし、最近はPhotoshopを使ってないと思わせる写真表現に少々こだわっている。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Photoshopworld
02
鉄のシリーズ |
|
「モニュメントバレー」 |
|
Tokyo Archive #14
a_000_江東区両国3丁目塩原橋 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
写真家、1962年東京生まれ。(株)マガジンハウス勤務、ポパイ編集部スタッフフォトグラファー。変わり続ける都市「東京」を撮り続ける写真プロジェクト、東京アーカイブ主宰。 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Tokyo Archive #15
a_000_a_000_千代田区千代田 |
|
Tokyo Archive #16
a_000_中銀カプセルタワー |
|
Tokyo Archive #17
a_000_江東区若洲 若洲橋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Tokyo Archive #18
a_000_墨田区押上1丁目 |
|
Tokyo Archive #18
a_000_港区芝公園増上寺前 |
|
Tokyo Archive #19
トウキョウ、コレカラ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Photoshopworld 05 アートワーク
|
|
作品
|
|
作品
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
写真家。資生堂の宣伝部のフォトグラファーとして20年勤務した後、2006 年に独立し、中村成一写真事務所を設立。活躍の場を広げる。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Photoshopworld 06 アートワーク
|
|
写真集「永遠の花」
より
|
|
映画『さくらん』
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
第4回「写真ひとつぼ展」を始め数多くの賞を受賞。
2001年
第26回木村伊兵衛写真賞を受賞、'06年大原美術館賞を受賞し、精力的に作品を発表する新進作家。広告やファッションの分野でも活躍する他、写真作家として多くの展覧会を開催。 |
 |
|
|
|
|
|
O |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Death roll in the air 2007 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
1972年京都府生まれ。97年東京芸術大学大学院美術研究科修了。
同年、東京・Pハウスにて初個展「ファントム・リム」開催。
99年にイタリアのサンドレッド財団でフューチャープラン賞を受賞。
00年リヨン・ピエンナーレ、01年イスタンブール・ビエンナーレなど国際展に次々と出展。
03年ヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表アーティストとして参加。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Photoshopworld
09
表紙アートワーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
1990年、フリーランスのフォトグラファーとして活動を開始。1996年頃からMac
と Photoshop を駆使したデジタル作品を発表し、合成写真制作の草分け的な存在に。Photoshopはバージョン4.0のころから使用。「VOGUE」「i-D」などファッションと音楽の分野において国内外で活躍する。 |
 |
|
|
|
|
|
|
S |
|
|
|
|
 |
佐竹穣(77年生まれ)。2002年よりSchnabel
Effectsとして活動。イラストレーター、アーティストとして雑誌、ファッション、インテリア、音楽、広告などのアートワークを幅広く手掛ける。国内外の展覧会にも多数参加。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
U |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Photoshopworld
02
表紙アートワーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
マムンダッドプロダクションズ(MOM/N/DAD
PRODUCTIONS)主宰。
メディアレイピスト、デザイナー、ビデオディレクター、文筆家、VJ、DJ、パンクス、大学教授.....。
手がけたアートディレクションは、ボアダムズから楳図かずおまで、VJはジェフ・ミルズからメルツバウまで、執筆は、ニコラ・テスラ概論から石立鉄男研究までとあらゆる領域に及ぶ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Y |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
Photoshopworld
03
表紙アートワーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
広告・PR誌・雑誌など撮影をするかたわら、1990 年頃から巨樹を中心に自然の写真を撮り続けている。1991 年から全国カレンダー展において、通産大臣賞・大蔵省印刷局局長賞・日本商工会議所会頭賞等を連続受賞。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
Z |
|
|
|
|
 |
Zoren
Gold & Minor iは、ドイツ人カメラマンZoren goldと、 日本人グラフィックアーティスト
Minori Murakami のアートユニット。写真をベースにしながら、
イラストレーション、コラージュ、グラフィックデザインを組み合わせた
独自のスタイルで、各界から注目を集めている。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|