フォトショップユーザを対象にしたコミュニティ Photoshop world

 
Site Search

 
 
 
 
Proudly Partnered withAdobeWACOMMASSMEDIAN
 
Tips
NEW After Effects 基本編 Tips UP! …2007.08.28
 
【Photoshop for Movie】
撮影・編集テクニック基本編 Adobe After Effects 基本編 Adobe After Effects 応用編
Adobe After Effects 基本編
After Effectsにチャレンジ ! Vol.04
動きとエフェクトを加えてみよう!

斉木佑介
前回に引き続き『モーショングラフィックスに挑戦してみよう』ということで、AfterEffects(以下AE)の使用においての制作工程を見ていきたいと思います。
[1] 動きをスムーズにする。

まずは、フレームインをしているロゴの動きをつめていきましょう。AEでは、時間軸を移動させてキーフレームを設定した動きよりもさらに調整が可能となるグラフパネルがあります。それでは、ロゴの [移動] を選択し、グラフエディターのボタンを押してみましょう。(図1)

【図1】グラフエディターの位置
すると、タイムラインのパネルは図2のように変ります。

【図2】グラフエディター
これは、時間軸の中でロゴが0秒目から4秒目までを250px/秒で移動し、4秒目からは100px/秒で移動していることを示しております。グラフからは一定の速度で移動しているのが読み取れます。カメラで通過の部分を素速く演出するために少しグラフをいじってみましょう。

4秒目にある点を選択すると、ベジェハンドルが現れます。グラフの中では折り曲げる事はできませんが、ハンドルの高さ、長さによってロゴの加速度を調整することが出来ます。調整後は下記の通りになります。(図3)

【図3】
グラフをいじることで、始めは遅く→後は速く、始めは速く→後は遅くなどといった動きの細かい調整が可能となります。そのため、動きのディティールに深みを与える事が出来ます。

リニアなままとイーズを調整したもの
動画はこちら↓ (画面クリックで再生開始)
< Back  1||  Next >
  斉木佑介   2007.08.28
 
 
 
 
Copyright (c) NAPPJ. All Rights Reserved.
Adobe、Adobeロゴ及びPhotoshopはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国並びにその他の国における登録商標または商標です。