Column
アナログ製版やアナログスキャナ、早々に始めたデジタル画像処理の経験が、今、クリエイターの作品制作に活きる。クリエイターからの信頼厚い小島さんの仕事はIntuos3なしには語れない。

小島勉 小島勉さんインタビューへ
小島勉
株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ勤務、第二制作本部GA部プリマグラフィ チーフディレクター。1968年埼玉県生まれ。1987年、株式会社トッパンプロセス入社。Scitex社のワークステーションで画像処理作業を主に手がけ、1998年より、インクジェットを使ったアートプリント制作「プリマグラフィ」を担当、現在に至る。イラスト、写真、CGなど各クリエイターのプリント制作やインクジェットプリントセミナー、雑誌執筆などを手がける。
インタビュー記事へ
feebee
feebee
イラストレーター、絵描き
2002年よりクリエイティブ活動を開始。外見のみならず内面の強さ、美しさを持った女性像をテーマに独特の和洋折衷のスタイルで描く。代表的な仕事に国内では原宿「かんざしや」看板イメージ、海外「WELLA 」ヨーロッパのボトルデザインがある。
>> http://www.feebee.jp
feebeeさんのサイト「feebee girlmafia」(http://www.feebee.jp/)
feebeeさんのさまざまな作品が見られたり、近況を知ったりすることができるサイト。オリジナルのアートフレームやポストカードなども販売している。
インタビュー記事へ


海津ヨシノリ
海津ヨシノリ
東京生まれ。グラフィックデザイナー、イラストレーター。多摩芸術学園デザイン科(現多摩美術大学)卒業。パッケージ及びCI専門のデザイン会社勤務を経てフリーに。1988〜2004年まで@niftyのグラフィックフォーラム等のマネージャーを歴任。専門は、CI、VI、パッケージデザイン、ロゴタイプにシンボルマーク等だが、フォトイメージング(画像合成)や3D画像、Draw画像などで、イラストレーターとしても活動する傍ら、画像処理を中心に、執筆活動やセミナー、講演、デジタルデータの実験・検証なども行っている。多摩美術大学造形表現学部非常勤講師。JPC会員。
>> http://www.kaizu.com/
縦長の元画像しかなく、それを横長に使いたいという状況は意外によくあることでしょう。その際、画像の不足を短時間にどのように補えるでしょうか?床と欠けているソファーの画像の処理に作業のポイントを置いて横長のイメージを作成してみます。
SPECIAL Tips


tugemi
FLASH クリエイター
1974年愛知県生まれ。1996年、美容師として地元のサロンへ入社。入社後、その社長からMacとFLASHを与えられ、サイトを作り始める。腱鞘炎と不整脈に悩まされるようになり、美容師の仕事を続けることを断念。現在はフリーランスとして主にFLASH制作を行う。
tugemiさんが手がけた「チーズくん」のFLASHゲームは、ピザハットのサイトの「チーズくんと遊ぼう!ゲームタウン」(http://www.cheese-kun.com)で体験することができる。
CD-ROM版は同社の商品「スマイル4」を注文するとセットで付いてくる。

サウンドをダウンロードできる「フリーサウンド配布サイト」。効果音やリズムなどたくさんのサウンドが無償で提供されている。
>> http://e2-d.com/01sound/sound.html
tugemiさんのサイト「E2D」(http://e2-d.com/)からは、FLASH以外に凝っているというオリジナルのサウンドのダウンロードサイトへのリンクも。実はtugemiさん、FLASHだけでなく「音作り」にもかなりはまっていて、自分のサイトでサウンドデータを配布もしてい。その音作りにもInutos3が活躍している。
インタビュー記事へ
 
6月のクリエイター  
(株)スペシャルエフエックス スタジオ参加作品には、「新世紀エヴァンゲリオン」などのアニメ映画、実写映画のほか、「世界最大の恐竜博2002」愛知万博展示映像「NEDO」などのイベント映像、そしてNTT東日本「ガッチャマン」、日本コカコーラ「ジョージア」のテレビCMなどいずれもクォリティの高い映像作品がある。ムービー素材に手書きというアナログな手段で絵作りをする秘蔵のTIPSも併せてご紹介いただきました。
古賀信明 インタビュー記事へ
(株)スペシャルエフエックス スタジオ
代表取締役、
日本映画撮影監督協会(J.S.C.)会員、九州造形短期大学客員教授、名古屋学芸大学非常勤講師
株)スペシャルエフエックス スタジオが制作協力したコカ・コーラの「ジョージア」のCM。まるでリアルなその稲妻は、実は古賀さんがIntuos3で描いたモノだった。そのテクニックを公開!
Tips記事へ

presented by


このページをブックマーク

Proudy Partner with