ここでまずみかんの上に新規レイヤーを2つ作成し、黒と白でそれぞれスポット的に塗り込み処理で【図11】のようにコントラストを調整します。【図12】はこの時のレイヤーの状態です。続けてみかんの下にみかんの選択範囲で作成した黒ベタを作り、スマートフィルタ用に変換してから【フィルタ>ぼかし>ぼかし(ガウス)】にて30ピクセル程度ぼかして【図13】を得ます。【図14】はこの時のレイヤーの状態です。処理はあくまでも画面で確認しながら調整していきます。そのためのスマートフィルタ設定です。最後に一番上に背景の金属のレイヤーの複製を配置し、描画モードを【リニアライト/不透明度=100%/塗り=100%】で乗せて【図15】を得てフォトイメージング処理は完成です。【図16】はこの時のレイヤーの状態です。それぞれのレイヤーの描画モードは以下のように設定しました。
backのコピー2 【リニアライト/不透明度=100%/塗り=100%】
ハイライト 【ソフトライト/不透明度=100%/塗り=50%】
シャドウ2 【ソフトライト/不透明度=100%/塗り=100%】
みかん 【通常/不透明度=100%/塗り=100%】
シャドウ1 【通常/不透明度=100%/塗り=100%】
backのコピー 【乗算/不透明度=100%/塗り=100%】
back 【通常/不透明度=100%/塗り=100%】 |