フォトショップユーザを対象にしたコミュニティ Photoshop world

 
Site Search

 
 
 
 
Proudly Partnered withAdobeWACOMMASSMEDIAN
 
Tips
NEW Photoshop CS2 基本操作編 Tips UP! …2007.06.30
 
【Adobe Photoshop CS2】
基本操作編 [特別版] CS3
基本操作編
Photoshop にチャレンジ ! Vol.02
[STEP 1] Photoshop ツールボックスについて


今回の「Photoshop にチャレンジ!」のコーナーでは、Photoshopの操作に欠かせない【ツール】の種類と機能についてのご紹介です。

Photoshopを起動すると、基本画面の左側に配置されるのが【ツールボックス】と呼ばれるツールのアイコンが収まっているパネルです。
CS3パッケージ ※画面はphotoshopCS2です。このパネルから画像編集に必要なツールを選択することができます。

アイコンの右下に「▼」マークがあるものは、クリックすると小さいウィンドウが出て、違うツールを選択できます。
[STEP 2] 各ツールの名称と機能

次に、【ツールボックス】の中の各ツールを詳しく見て行きましょう。【ツールボックス】は基本2列で表示されています。(カスタム可能)まずは左側の上から順番にご紹介していきます。
「長方形選択ツール」…編集する画像範囲を選択するツール。他に「楕円形選択ツール」「一行選択ツール」「一列選択ツール」があります。
「多角形選択ツール」…編集する画像範囲を自由な形で選択するツール。他に「なげなわツール」「マグネット選択ツール」があります。
「切り抜きツール」…必要な画像部分だけを選択し、余分な部分を削除するツールです。

「スポット修正ブラシツール」…写真のシミや傷を取り除くツールです。クリックまたはドラッグするだけで簡単に写真内のシミや傷などを取り除くことができます。他に、他領域のピクセルを利用して画像をレタッチする「修正ブラシツール」、.「パッチ修復ツール」や、写真の赤目を補正する「赤目修正ツール」があります。

「コピースタンプツール」…指定した場所の画像を複製して、別の場所に塗ることができるツールです。「パターンスタンプツール」を使用すると、パターンを使用してペイントできます。
「消しゴムツール」「消しゴムツール」「マジック消しゴムツール」を使用すると、画像内の領域を透明または背景色にすることができます。「背景消しゴムツール」は、オブジェクトのエッジを維持しながら、背景を消去したいときに便利なツールです。
「ぼかしツール」…画像内のはっきりとした輪郭や領域をやわらげてディテールをぼかし、写真や画像にやわらかさを与えるツールです。「シャープツール」は、ドラッグした部分をくっきりとした様に見せるツールです。「指先ツール」は、カラーをドラッグする方向に引き出し、塗りたてのペンキを指でこすったような効果を付けることができます。
「パスコンポーネント選択ツール」…ひとつのパスコンポーネント全体を選択して、移動などができます。「パス選択ツール」は、ひとつのサブパスを選択して操作できます。
「ペンツール」…画面上にパスを描画することができます。「フリーフォームペンツール」はドラッグした線に合わせてパスを描画します。「アンカーポイントの追加ツール」はパス上にアンカーポイントを追加します。「アンカーポイントの削除ツール」はアンカーポイントを削除します。「アンカーポイントの切り替えツール」は方向点を切り替えて、パスを変更します。
「注釈ツール」「注釈ツール」「音声注釈ツール」は画像に文字や、音声ファイルを注釈として付け加えることの出来るツールです。 音声注釈ツールを使用する場合、別途マイクが必要です。
「手のひらツール」…手のひらで画像をつかみ、移動させるツールです。 通常はポインタ(矢印)が手のひらの形をしたものになります。
「描画色と背景色」…Photoshopで彩色する色をここで指定します。矢印部分をクリックすると描画色と背景色を入れ替えることができます。
「画像描画モードで編集」…クイックマスクモードから画像描画モード(通常の画像編集モード)に切り替えます。
「クイックマスクモードで編集」…画像描画モード(通常の画像編集モード)からクイックマスクモードに切り替えます。
 
< Back  1|| Next >
  編集部   2007.06.30
 
 
 
 
Copyright (c) NAPPJ. All Rights Reserved.
Adobe、Adobeロゴ及びPhotoshopはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国並びにその他の国における登録商標または商標です。