フォトショップユーザを対象にしたコミュニティ Photoshop world

 
Site Search

 
 
 
 
Proudly Partnered withAdobeWACOMMASSMEDIAN
 
Tips
NEW Photoshop CS2 基本操作編 Tips UP! …2007.06.30
 
【Adobe Photoshop CS2】
基本操作編 [特別版] CS3
基本操作編
Photoshop にチャレンジ ! Vol.02
「移動ツール」…選択範囲や、レイヤーを画像内の別の場所に移動させることができるツールです。
「自動選択ツール」…クリックした部分と同じ色の範囲を自動的に選択してくれます。
「切り抜きツール」…必要な画像部分だけを選択し、余分な部分を削除するツールです。

「スライスツール」…画像を切って複数に分割するツールです。Web ページに表示する画像を複数に分割し、 1 枚の画像として表示することが可能です。「スライス選択ツール」を使ってユーザ定義スライスを選択すると、茶色のハンドルで囲まれ自由に動かすことが出来る様になります。

「ブラシツール」…描画用のさまざまなブラシです。やわらかい、エッジのぼけた線が描けます。くっきりとした線を描くなら「鉛筆ツール」があります。「色の置き換えツール」は、ブラシの当たっている部分の色をテスクチャーやハイライトを完全に保持したまま描画色で綺麗に置き換えることができるツールです。
「ヒストリーブラシツール」…Photoshopで行う一連の編集作業の内容、作業ごとの画像の状 態はヒストリーパレットに記録されています。ヒストリーブラシツールは、ドラッグした軌跡をヒストリーパレットで指定したヒストリーの画像と置き換えるツールです。「アートヒストリーブラシツール」は、基本的にはヒストリーブラシツールと同じですが、置き換えるときに絵画調の効果を加えます。
「塗りつぶしツール」…クリックした箇所のピクセルを中心として、指定した範囲の. 近似色を描画色で塗りつぶすツールです。「グラデーションツール」は、既存のグラデーション塗りつぶしから選択したり、グラデーションエディタを使って独自にグラデーションを作成することができます。
「覆い焼きツール」…ドラッグした部分を明るくするツールです。反対に、ドラッグした部分を暗くするツールが「焼き込みツール」です。「スポンジツール」は、ドラッグした部分の彩度を変化させるツールです。
「テキストツール」…画像に文字を入力するために使われるツールです。縦書き、横書きの指定ができます。「テキストマスクツール」を使うと、文字が透明な選択範囲として表示されます。
「長方形ツール」「角丸長方形ツール」「楕円形ツール」「多角形ツール」「ラインツール」「カスタムシェイプツール」、これらの図形描画ツールは、総称して「ベクトルシェイプツール」または「シェイプツール」と呼ばれています。シェイプは、シェイプツールで作成された図形で、Illustratorでいうところの「パス」で作成された図形です。
「スポイトツール」…画像内にある色を抽出して描画色や背景色に設定することのできるツールです。「カラーサンプラーツール」は、選択されたピクセルの色の数値を情報パレットに表示するツールです。「ものさしツール」は、画像上の指定した2点間の距離を計測するツールです。
「ズームツール」…画像を拡大するツールです。このツールを選択した状態でオプションを押すと、画像の縮小ができます。
作業ウインドウモード」…画像表示の作業画面をそれぞれ切り替えることができます。
< Back  |2 Next >
  編集部   2007.06.30
 
 
 
 
Copyright (c) NAPPJ. All Rights Reserved.
Adobe、Adobeロゴ及びPhotoshopはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国並びにその他の国における登録商標または商標です。