フォトショップユーザを対象にしたコミュニティ Photoshop world

 
Site Search

 
 
 
 
Proudly Partnered withAdobeWACOMMASSMEDIAN
 
Tips
 
【Photoshop for Print】
基本編 印刷出力基礎知識編
基本編
アンシャープマスク(USM)の秘密A
MD 研究会 郡司秀明
 昔からのスキャナ屋はどうもこれが好きになれないよ うで、特別なtips を主張する人が多いようです。例えば RGB をLab に変換してLab のL チャンネル(階調信号 = 白黒画像= グレー信号)のみにUSM 信号をかけると、 前述したこだわりのハイエンドスキャナでグレー信号に USM をかけるのと同様の効果を得られるという類のもの です。ポスターなどの一点モノの時には効果がありますの で、覚えて置かれると良いかと思います。
step05 5.
Lab 画像に対するUSM 処理の結果。ツウ好み(?)のLab のL チャンネルのみに対するUSM 処理。グレーに対する処理なので当然ながら色エッジは発生しない。
 RGB にUSM をかけるか? CMYK 変換してからUSM をかけるか? は常に尋ねられることなのですが、原則は「倍率変換&CMYK 変換後、最終段階でUSM をかける」です。USM をかけてから変倍するとUSM も一緒に変倍されてしまいますので説明は不要でしょうが、ポスターなどのようにどうしてもRIPで目伸ばしをする場合ははじめからUSM幅を考慮しておく必要があります。またRGB 画像にUSM をかけると、USM の黒フチもCMYK 変換されて墨版のシャープネスが強くなりすぎる傾向があるので、CMYKにUSMをかけたほうがトラブルは少なくなるのです。

 いずれにしろUSM は紙メディアに似合うわけです。RGB データには「悪魔のように繊細に」、CMYKデータには「天使のように大胆にUSMをかける」のがヨロシイカと存じます。
< Back  |2|  Next >
  MD 研究会 郡司秀明   2007.04.27
 
 
 
 
Copyright (c) NAPPJ. All Rights Reserved.
Adobe、Adobeロゴ及びPhotoshopはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国並びにその他の国における登録商標または商標です。