フォトショップユーザを対象にしたコミュニティ Photoshop world
NEW 編集部/Column …2007.05.28
UP
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
Photoshop CS3の発売もあと1ヶ月ほどと迫りました。期待に胸をふくらませる一方、CS2の環境でも十分なのかも…と、いまひとつ導入を決意できない方に、その決断材料とすべく、スピードテストの結果を何回かに渡って報告しましょう。 今回は、フォトグラファーがよく使うであろう、Adobe Bridgeのサムネールを作成する時間です。Intel Macを使ってCS3とCS 3を計測しました。プロフォトグラファーに限らず、アマチュアでも、デジタルだと数百枚、時には数千枚という撮影をすることがあるでしょう。そんな大量の画像の中から、ベストショットを選ぶのは、楽しいながらも(?)意外に大変な作業です。そこで、ブラウザーの性能が気になってくるわけです。 あまりに遅いブラウザーだと、サムネールが表示されるまでに、待たされてイライラしてしまいます。大量画像をフォルダ分けしていると、その度ごとにイライラが増して…、作業はすっかり嫌気モード、なんてことになりかねません。とにかく、サムネールくらいは効率よくパッパと見ていきたいものです。それももちろん「高画質」で。 ここで「高画質」と書いたのはCS3では、環境設定でサムネールの品質を選べるからです。CS2ではその設定はなく高画質サムネールでした。ですので、CS3も高画質を選んでいます。 詳しく比較は、それぞれの実験結果をごらんいただくとして、いずれもCS3が2倍の差をつけて圧勝です。デジタル写真では、ブラウザがワークフローの入り口。その速度や軽快さによって、作業のはかどり具合は大きく変わります。2倍の差があるのだったら、新しいCS3の恩恵は十分にあるように思います。 今回、あまりフォトグラファー向けの機能向上が目立たない印象もありますが、隠れたところで進化していますよ。 実験 1 NikonRaw112枚を高画質プレビュー さて、そこで実験です。Adobe Bridgeがサムネールを作成する速度を計測しました。実験方法は、CameraRawの環境設定で一度「キャッシュをクリア」を実行。その後、Adobe Bridgeの「キャッシュをクリア」コマンドを実行して、すべての画像のキャッシュが作成されるまでの時間を計測します。 パソコンはMacPro(メモリ4GB)、アプリケーションはCS3とCS2。アプリケーションの環境設定はそれぞれ初期設定とします。画像データはニコンD80の1000万画素RAWデータが112枚。 結果はというと、倍以上のスピードでCS3の圧勝!でした。 |
![]() |
![]() |
||
|