【Photoshop for 3DCG】
基本編 Autodesk Maya 編
基本編
3DCGソフト「MAYA」にチャレンジ! Vol. 01
わらまあ (藁谷 真)
3. MAYAの起動の説明
MAYAをはじめて起動すると、デフォルトではこのようにグリッドだけが存在するワークスペース画面が開きます。 ここが仮想3次元空間となります。

ここにカーブを描いたりオブジェクトを配置したりして、シーンを構築していきます。


今回は、MAYAのご紹介を簡単にさせてもらいました。
次回はもう少し詳しく3DCGソフトでできることをご紹介したいと思います。


わらまあ(藁谷 真)
わらまあ(藁谷 真)
広告写真製作会社に勤務したのち、メディア系の会社を経てフリーランスになる。
■Photoshop歴 14年
■制作環境 DELLワークステーション。メモリ2G Windows XP Professional
■URL http://www.asahi-net.or.jp/ ̄sy5m-wrgi/
■映画 「学校の怪談3」、「モスラ2」にてビジュアルエフェクト担当。
    浅野忠信初監督作品「トーリ」オープニングアニメ製作。
■ゲーム映像 バンダイにてガンダムやデジモンの映像数タイトルを担当。
       スクウェア・エニックスにてファイナルファンタジーXIIの映像製作に参加
       また舞台映像やイベント映像等の仕事などもしている。
■書籍 「Maya5アートワークガイド」
    「Adobe After Effects エフェクト大全サードパーティ編」

< Back  |3 Next >
  わらまあ(藁谷 真)   2007.07.27
 

このページをブックマーク