Photoshop world Column
NAPPJ Column「仮称」
テキスト・鈴木 ロウ トーマス

私は、仕事においては基本的に自分ができないことを人にお願いするのは、3DCG制作以外は好きじゃないタチです。気がつくと、映画のテクニカルディレクション、CG映像の編集や合成、雑誌編集、DVDオーサリング、Webサイトのディレクションなどなどやってきました。

だから1日24時間あっても足りん。いつの間にか4月末だし。全部力仕事だし。

さて、それはおいといて、Photoshop worldのサイトがリニューアルされました。トップページのFlashはナカムラゲンキさんの快心の一撃、サイトデザインは串間美千恵さんのセンスが光る。ぜひじっくりとご覧いただきたい。

「じゃ、おめーは?」ってスタッフのみんなにブチ殺される前に弁明しておきます。「仕組み」です。私は今、仕組みをモーレツに作り続けています。メンバーのみなさんに喜んで使ってもらえる「場」、新たなメンバーが入りたくなるような「場」。

もっともっとインタラクティブに交流できる「場」。 そんな仕組みを(慣れない)コミュニティ構築ソフトで構築している最近、スタッフによく聞かれます。「これ、どうすんの?」「あれ、どうなってます?」みたいな。「この機能、なんて呼べばいいの?」って聞かれると、「え〜い、とりあえず何でもいいから<仮称>を後に付けといてくれ。」って大脳に質問が届く前に小脳が答えてる。Webだから。

この「Webだから」ってところがミソで、<仮称>の企画や機能が、呼び名ができるまで出せないってワケじゃなくて、とにかく出したり変えたりすればいい。今回、URLがphotoshopworld.jpに変わったのも、「Photoshop world誌なのに、photoshopuser.jpってヘンじゃない?」といった(ごもっともな)ご意見があったからです。今後も、「Webだから」機能を充実させて、「情報の紙媒体からの移植」にとどまらない、コンティニュアスなリニューアルを続けていきます。<仮称>のままでも。

無論、機能的に充分なテスティングが終わり次第ですが、Photoshop worldのサイトに新たな機能が増えていきます。マイページやコメント参加、フォーラムなどなど。(もっとありますが、今はヒミツ。)

1年ほどかかってますが、やっとメンバーのみなさんと自由に交流して意見やティップス、情報をシェアできる「場」ができてきます。ご期待ください。
 
 

< Back  1|  Next >

このページをブックマーク