フォトショップユーザを対象にしたコミュニティ Photoshop world

![]() |
基本編 | 応用編 |
基本編 |
![]() |
PSDファイルをFlash CS3に読み込む ナカムラゲンキ |
5. すると、「ステージに読み込む」ダイアログが表示されますので、ここで読み込み時の設定を行うことができます。(「ライブラリーに追加」を選択していると一部の設定が表示されません)
左側にPSDのレイヤー構造がそのまま表示されます。ここで各レイヤーに対して設定を変えて読み込むことが可能です。選べる設定は、ビットマップレイヤー、レイヤーフォルダー、テキストレイヤーなどによって異なります。 |
![]() |
6. <レイヤーフォルダーの読み込み設定>
レイヤーフォルダーはムービークリップに変換するかどうかを選べます。変換する際にインスタンス名と基準点を設定する事ができます。「ムービークリップを作成」を選んでいてインスタンス名を入力しないとPSDで付けたレイヤー名がそのままインスタンス名に使用されますので、読み込む際は事前にPSDの整理を行うのが良いでしょう。 |
![]() |
7. <テキストレイヤーの読み込み設定>
テキストレイヤーは3種類の読み込み形式を選ぶことができます。「編集可能なテキスト」を選べばFlash上でもテキストに変換されます。「ベクターアウトライン」はアウトラインを取ったパスデータに、「統合されたビットマップイメージ」はビットマップ画像に自動変換されます。ここでも「ムービークリップを作成」する事ができ、ビットマップに変換時の画質を選ぶ事もできます。ちなみに「ベクターアウトライン」を選ぶと、自動的にムービークリップに変換されます。 |
![]() |
ナカムラゲンキ | 2007.09.13 |