Home
>
wacom special
> 海津ヨシノリ > tips詳細
画像合成のスーパーテクニック
海津ヨシノリ
6.ぼかし処理を行います
【図23】のように全体のレイアウト調整を行います。続けて、人物画像の下に作成した複製レイヤーの透明部分を保護してから黒で塗りつぶし、「フィルタ」→「ぼかし」→「ぼかし(ガウス)」でぼかし処理を行います【図24】。この時、レイヤーをスマートフィルタ用に変換しておくと、ぼかし処理の設定値を再調整することができます。これで人物画像に影ができて自然な画像になります【図25】。
【図23】
レイアウトを決定する。
【図24】
【図25】
人物画像の下に作成した複製レイヤーを黒で塗りつぶしてから図のようなぼかし処理をする。
黒のぼけによって、人物画像に影ができる。
最後にフローリングの赤みをとってイメージの不自然さを修正します。フローリングの画像の上に新規レイヤーを作成し、「描画色(白)から透明」のグラデーションを円形で【図26】のように描きます。描画モードは「通常(不透明度=100%/塗り=100%)」です。【図27】は完成イメージで、【図28】はそのレイヤー構造です。以上のような二重合成処理は、後からクライアントの要望に応えて修正するのも簡単です。
【図26】
【図27】
カラー調整用に作成した白から透明にかけてのグラデーション。
グラデーションを反映させた完成イメージ。
【図28】
完成時のレイヤーの状況
< Back
1
|
2
|
3
|4 Next >
presented by
海津ヨシノリ
HOT TOPICS
javascript jquery js layout library life lifehack lightbox LINK links linux livedoor OpenSource oss PC PDF perl photo photoshop php Plagger plugin presentation program programming prototype.js rails reference wallpaper web web2.0 webdesign webservice webtool WEBアプリ Webサービス webツール Webデザイン Web開発 WEB制作 web製作 web素材 wiki windows wordpress work XHTML XML yahoo yahoo! youtube アート
RANKING
Inspiration
アラキミドリのクリエイティブ
Tutorial
絵画調処理の下準備とフィルターギャラリー(海津ヨシノリ)
Inspiration
小島勉さんインタビュー
Forum
さっそくPhotoshop CS3テクニック!
Events
P H O T O H O L I C Opening Reception Party Report