【Photoshop for 3DCG】
基本編 Autodesk Maya 編
Autodesk Maya 編
Texture Mapping 基本編
北田 栄二
<1>
まずは自分が作るものに近い見本、写真や素材を多く集めましょう!(図4参照)

【図4】

<2>
上記で集めた素材を元に、テクスチャーのベースとして使えそうな部分を切り取って行きます。(図5参照)

【図5】

<3>
集めた素材から<2>の作業を繰り返し行い、基本となる素材を決めていきます。そこに色々な要素を描き足していきます。リベットや汚れ、錆び、雨だれやシミなどです。(図6参照)

【図6】
※この時、重要なのが、何気なく描き加えるのではなく、汚れるべき場所、なぜ汚れるのか? どう言った経緯を経て風化するのか?を考えて、描き加えていきます。


<4>
大まかな部分、ベースはこれで完成です。(図7参照)

【図7】
※ベースを作るにあたって重要なポイントが、素材その物が持つ“空気感”を損なわないことです。撮影した時の天候や時間帯によって、同じ被写体でも、まったく違った表情を見せてくれます。そういった被写体その物が持つ“空気感”を損なわないために“手描きで手を加える箇所”“手を加えずに、素材その物を活かす箇所”との判断が大事になってきます。
< Back  |2|  Next >
  北田 栄二   2007.10.01
 

このページをブックマーク