【Photoshop for Photograph】
写真加工テクニック編 撮影テクニック編

撮影テクニック編
人物撮影:女性モデルを用いた人物撮影3(入門実践)
稲垣 英徳

低予算ではメイクさんはどうするか?

写真4 【写真4】
メイクさんがいる撮影では、後のデジタル処理に要する時間は、比較的短くなります。
マンツーマンの撮影では、カメラマン本人が本格的なメイクアップの心得がない限り、当然、その場で女性モデルさんに自分でやって貰うか、あらかじめ美容院やメイクさんの所でメイクをしてから来てもらうということになります。メイクさんに現場に来てもらう予算があれば当然それがベストですが、だいたいは以下の様な順番で判断することになります。

1)素人のモデルさんが自らメイクする
2)あらかじめ、メイクさんにメイクをして貰ってから現場に来てもらう
3)プロ並の本格的な撮影メイクの心得が在るモデルさんが自ら現場で行う
4)プロのメイクさんがモデルさんの顔を見て、撮影中なども色直ししながら行う

一般的に数が大きくなる程結果は良くなります。2-3に関しては、3は少なくとも途中でモデルさんが自分で直せる強みがあります。

当然、メイクに関しては素人のモデルさんの自らメイクでは化粧の加減は難しく、下手をすると水商売の方の様なメイクになってしまう事が多いので、本人のメイクが上手く行ってくれる事を祈るしかありません。

あらかじめメイクさんの所でメイクを行う場合、衣装等が既に定まっているとかモデルさん本人の私服などで撮影する場合に有効ですが、現地で用意した物に着替えて貰う場合や、撮影の趣旨を周知させるのを怠った場合は、当然、泣きたくなる様なメイクで来る場合もあるでしょう。

デザイナーさんが自ら撮影されたプロジェクトで、モデルさんに『大人の女性のメイクと服』などと言うどうにでも取れる曖昧な指示を出し、それ以外の詳細な指示を出さかった、という例がありました。実はこれは地元のカルチャー教室の広告の撮影だったのですが、モデルさんはわざわざ『夜の人??』っと言うなメイクと衣装で来てしまったという、笑い話的な失敗談もあるのです。

また、メイクさんに行って貰うなら、その分は経費が発生しますから多少の出費となります。さらに撮影中にメイクの修正が必要になった時に(色々な事が起こります)、直せる人がその場に居ない為に、そこで往生するという問題もあります。
ただ大抵の場合は、撮影中に発生した粗はPhotoshopで直せる便利な時代になったので、以前のようにメイクが多少崩れたからと言って、完全に往生すると言うことはあまりありません。Photoshopでの低予算撮影での直しについても、後ほど触れます。

3)の様に本格的な撮影メイクの心得があるモデルさんが自ら行う場合、メイクさんのコストを削減できます。
またヘアやモデル経歴があるアシスタントの方が既にいる場合は、ちゃんとした第三者のオピニオンが得られるなど、魅力的な条件でもあります。

今回のtipsのモデルさんの様に、サイドでプロのメイクさんとしての活動を行っている方達もいます。
モデルさんによっては写真の勉強をしている方や、ちょっとしたカメラマンをやっている方までいますし、それに関しては本当に色々なのです。
モデルさんの仕事がない時の活動も、実は撮影に密接に関係がある方も多いですから、モデル以外で出来ることなども、モデルさんに訊いて見るのも一つでしょう。

彼女達の撮影に関わるプロである知識を生かすことも撮影する側にとっては大切な事です。

ただ、プロの技量を提供して貰うからには、きっちりその分の報酬も払う事が必要です。メイク道具は重たいですし、彼女達なりにかなりのお金を出して揃えた物ですから、もし充分な報酬が払えない場合はモデルさんと事前に話あっておくと良いでしょう。
もちろん最善な条件は専門のメイクさんがつきっきりになってくれる事であり、メイクさんの腕が定かである限りこれに勝る物はありません。
自然光撮影では刻一刻と光の条件が変わり、モデルさんの見え方も大幅に変わってしまうことも珍しくはありません。その際にある程度、メイクさんの手入れが入るのと入らないのでは、安定した上がりにする為に必要なコストが随分変わるのです。

ただ当然の事ながら、メイクさんに拘束時間分の時給/日当や、使用した化粧品のコスト(相場の日当などでは足りない量の化粧品を使うことが多いのです)などの支払いをしてあげる必要がありますから、低予算の撮影ではメイクさんを別に採用するのは難しいかも知れません。予算的には、1)が一番優しい事から、多くのカメラマンは、モデルさん自身に簡単なメイクを全て任せてしまうことになりがちです。

また、優先順位として低予算撮影においては、ヘアさんの確保の方が重要な事が多く(潰しが効くからです)、ヘアさんとメイクさんの二択になった場合は、ヘアさんを選択して、なんとか間に合わせる事になるでしょう。
< Back  |4|  Next >
  稲垣 英徳   2007.12.20

このページをブックマーク

Proudy Partner with