【Photoshop for Photograph】
写真加工テクニック編 撮影テクニック編
撮影テクニック編
ネコの撮影テクニック「中編」
〜レンズを猫に上手く向けましょう〜

稲垣 英徳

はじめに
さて、猫の撮り方(前編では、猫に対してカメラを向ける事と、間合いの確保が如何に難しいか述べました。

もちろん、難しいからと言って諦めたり、依頼その物を回避してばかり居ては、仮にもクリエイターとしてお金を貰って居る立場に居られませんから、 何かしらの方法で、猫に気に入られ、猫が撮影その物を好み、積極参加してくれるように努力する事になります。

前編での間合いが出来る様になったら、是非とも、好奇心を上手く生かして色々なポーズを撮ったり、通常の見ず知らずの関係では不可能な間合いで撮る事に挑戦したい物です。それでこそ、まるで飼い主が撮っている様な間合いで撮影する為の第一歩と言えるでしょう。
大人しく、接近させて貰ってこの様な写真を撮らせて貰いましょう。
撮影に必要な時間

一般的に猫撮影の依頼を受ける際に、良く必要な時間の見積もりを聞かれますが、これは大変難しい問題です。

多くの場合、一緒に仕事した事がある、本格的な照明を焚いた撮影で撮られ慣れた猫(所謂ショーに出た猫や、モデルの訓練を受けた猫)の場合、自分は2〜3時間在れば、最低限の物は撮れるだろうと答えて居ますが、実際の場合にはクライエントの要望を聞いて、さらに相手の猫を見て決めなければならず、『当日に連れて来る猫を撮って欲しいのだか、何時間程度で撮れるか?』と言う質問には、結局、『半日〜丸一日』と答えざるをえなくなってしまう問題が在ります


そもそも、猫はスタジオに来て貰う場合、慣れない所で在ると言う所から、かなり挙動不審になります。

猫は基本的な性質は個体で行動する生き物ですから、犬の様に、飼い主が丁度、綱が届く程度の距離で在る1〜2mの所に居る限り安心して言う事を聞くと言う事はあり得ませんので、飼い主がセットに居ても余り大した意味が在りません。せいぜい、猫がスタジオから逃げ出した時に、捕まえて貰うのに役立つ程度であって、あくまで、猫に対して接近し、大きなレンズを通して猫を正視している人間で在るカメラマンとの関係が重要になって来ますので、猫の習性に対する理解が無ければ、全く撮影が進まない事となります。時間=コストで在る以上、猫を追い回す時間を何とか短くする努力を行う事が、猫撮影でよく起る、撮影時間の超過から来る「予算割れ」を防ぐ事になりますので、あらゆる方法を用いて、猫と親しくなり、撮影時間を短縮させましょう。
取りあえず、猫のお気に入りの場所で寛いでいる時に接近して仲良くなりたい物です。撮影のセットは猫のお気に入りの場所付近、お気に入りの場所その物で組み立てられます。

猫をリラックスさせて撮影に挑む方法は色々有りますが、 筆者の場合、猫が普段住んで居る空間で在る、飼い主の自宅を間借りさせてもらって撮影が行える場合、迷わず飼い主宅に機材を持ち込んで撮影する方針を採用して居ます。ある一定以上のスペースと天井の高さが有る空間を飼い主の方が所有して居る事が前提になりますが、猫の撮影に必要な空間と言うのは大変狭い為、天井等の高さがなんとかなれば、ソファーやベッドなどの家具が置ける程度の広さが有る限り大丈夫ですので、この辺りは大型犬の撮影の様な心配は無い為、かなり楽となります。

勿論、態々色々持って行く移動用の機材のコスト、交通費等は馬鹿になりませんが、それでも、猫が少なくとも知らない所で緊張すると言う事は無くなりますので、撮影等に入る際は、無理して最初から撮ろうとせず、セットを組み立て、色々調整する30分〜1時間程度の時間を活用して、猫と仲良くなってしまいます。

猫は、飼い主宅で一番猫にとって過ごし易い、人間にとっても良い所に居る癖が有りますから、そこが最も良い撮影スポットになります。 その為、飼い主宅のお気に入りの場所で寛いでいる猫周りに照明とか背景とかレフ板とかを配置しながら猫と仲良くなると良いでしょう。

ソファー等で寛いでくれる癖や、それこそ日本だったらコタツの台の上で寛ぐ癖の在る子だったら言う事は有りません。 さっさと寛いでいる家具の周りに照明機材を配置してしまいたい物です。

猫のお気に入りスポットの周囲でセットを組んでしまい、そこから短時間で背景などを置いて、猫をその場に戻す方法の場合、 スタジオ、ペットリゾート(ホテル)やグルーマーサロンに猫を連れて来て撮影するのに比べて、随分大人しくして貰える為、 非常に短い時間で猫の協力が得られ易くなると覚えて下さい。この場合、商用撮影で有っても、半日も有れば、色々な物が撮る事が出来ます。
ゴロゴロ遊んで居てくれれば良い、飼い主宅での撮影には各種のメリットが有ります。この写真では、お気に入りの
スポットの上に背景を敷いた所で遊んで貰って居ます。
< Back  1|  Next >
  稲垣 英徳   2007.04.27